放課後等デイサービス ゆうゆう

ともに育ち、ともに輝く

認め合い、つながりの中で個性を育み、自分らしく成長できる場をつくります。

私たちは子どもたちがお互いを認め合い、安心できるつながりの中で自分らしく成長できる場づくりを大切にしています。
「したいこと」「得意なこと」を見つけ、自信を持って挑戦できるよう、一人ひとりの個性や得意を尊重した支援をしてまいります。仲間とともに過ごす中で、協力する喜びや思いやる気持ちを育み、社会の中で輝く力を養っていけるよう努めます。

放課後等デイサービス ゆうゆうの特徴

専門性を持ったスタッフ

教員免許、保育士などの専門的な資格を持つ、経験豊富なスタッフが療育を行います。

豊富な課外活動やイベント

誕生日会、クリスマス会 等子どもたちがワクワクするイベントを企画しています。また、保護者交流会など保護者同士がつながれる場も大切にしています。

運動支援

リズム体操や水泳教室を通して楽しみながら心と体の成長をサポートします。

安心できる送迎体制

お子様とご家族が安心してご利用いただけるよう、学校やご自宅までスタッフが責任を持って安全な送迎を心がけています。

療育方針

未来を描くサポート

お子さま一人ひとりの「できること」「やってみたいこと」を大切にしながら、未来へ向けた成長を支えます。
遊びや学びを通じて、社会性や自己表現の幅を広げ、豊かな未来へつながるサポートを行います。
ご家族と共にお子さまの可能性を信じ、温かく見守る環境を提供します。

5つの領域から成長をアプローチ

当施設ではお子さまの発達を「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」「健康・生活」「認知・行動」「運動・感覚」の五つの領域から総合的にサポートします。
それぞれの特性を理解し、集団活動を通じて社会性の向上を重視し、楽しく学びながら成長できる環境を提供します。

サービスの内容

あそびは子どものまなびの原点

放課後の時間も成長のチャンス

学校の授業終了後に遊びを通して友だちづくりや体力づくりをします。

できた!を積み重ねる

役割と体験で自信と笑顔を育みます

役割や出番がある生き生きとした活動を通して、さまざまな経験をすることで自信や自己肯定感を積み上げます。

保護者の声を大切にした支援づくり

保護者の皆さまといっしょに成長を見守る場所

保護者の皆さまの意見を大切にして、一緒に作っていけるような環境にしていきます。

リズム体操で広がる笑顔

音にのって、こころとからだを育てよう

リズム体操は、音楽に合わせて体を動かすことで楽しみながら運動機能やリズム感、集中力を育てる活動です。音を聞き取ってタイミングを合わせたり、友だちと一緒に動きをそろえたりすることで社会性や協調性が身に付きます。

プール活動で育むこころとからだの力

水の中で笑顔と成長を

水に親しむプール活動は、こころと体の発達にとってたくさんの良い刺激を与えてくれます。浮かぶ・歩く・潜るなどの体験を通して、バランス感覚や筋力の向上を図り楽しみながら子どもたちの自信を育みます。

安心して通えるポイント

ご家族の方との連携を大切に

こまめな情報共有や相談の機会を設け、ご家庭と連携しながらサポートします。

柔軟な送迎

お子様やご家庭の状況に合わせ、柔軟な送迎対応を行っています。お子さまが安心して通える環境を整えています。

スタッフからのメッセージ

安心できるサポート体制

不安や心配を抱える親御さまの気持ちに寄り添いながら、お子さまが安心して過ごせる居場所を提供します。
資格を持つスタッフがしっかり見守り、保護者様がいつでも安心できる体制を整えています。
お子さま一人ひとりの個性やペースを尊重し、安心感のあるサポートで見守ります。
笑顔と成長を第一に、親子ともに信頼できるサービスをご提供します。

ゆうゆうでの療育を体験しませんか?

ゆうゆうでは施設の見学やプログラムの無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にお問合せください。

ゆうゆうの施設一覧

いるか

らっこ

めだか

くじら

アクセス

事業所名

放課後等デイサービス ゆうゆう(いるか)

所在地

〒648-0063
和歌山県橋本市原田84

お問い合わせ

営業時間

9:00~18:00

営業日

月曜日~土曜日(祝日も営業)

定休日

日曜日・臨時休業あり・12/30~1/3

1日の流れ

学校の後に利用する例

14:30

学校にお迎え

15:00

来所 カバンお片付け、リズム体操

15:45

お片付け、おやつ

16:15

自由遊び

16:45

お片付け、帰宅準備、帰りのご挨拶

17:00

ご自宅まで送迎

土曜に利用する例

9:30

ご自宅にお迎え

10:00

来所
学習(学校の宿題)、自由遊び

11:00

お散歩、または室内遊び

12:00

お昼ごはん

13:30

水泳教室または公園で外遊び

14:30

おやつ、自由遊び

14:45

お片付け、帰宅準備、帰りのご挨拶

15:00~

ご自宅まで送迎

ご利用までの流れ

01. お問い合わせ

当事業所へお越しいただき、サービス内容のご案内を説明させていただきます。

02. 相談・体験

受給者証をお持ちでない方は市役所にてご利用のために申請を行う必要がございます。
受給者証がお手元にとどきましたらご連絡ください。

03. 受給者証の申請・交付

お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

04. ご契約・ご利用開始

ご利用される日数や送迎についてのご相談をさせて頂き、ご契約・ご利用開始となります。

よくあるご質問

Q. 長期の休みでも利用することはできますか?

A. 春、夏、冬休み中もご利用可能です。

Q. 年度途中からでも通うことはできますか?

A. はい。年度途中からでもご利用いただけます。